18
海と山、昔と今をつなぐ古道「土佐塩の道」



塩の道ウォークの出発は山の神様へお神酒を捧げ、安全祈願をします。古より続く約束事です。
道筋は里山から森林へ、柚子畑や棚田を巡り尾根道を進み時に谷川を渉ります。昔ながらの徒歩道は川の渡渉も板橋や飛石伝い。馬頭観音や道標の丁石が昔と変わらぬ佇まいで見守ります。地元ガイドの説明に耳を傾けながらお楽しみ下さい。
昼食は山の素材で作る名物竹べんとう。自作の竹細工の器をお土産にお持ち帰り下さい。
10月8日・22日は大栃~庄谷相、11月5日は久保川~庄谷相コース。
注意事項
※小雨決行。
天候等によっては体験内容を変更、中止する場合がございます。
※長袖、長ズボン、帽子、タオル、歩きやすい靴でご参加下さい。
※飲み物をご持参ください。
※小学校高学年以上で約5㎞の道のりが歩ける方。
案内人

公文寛伸 土佐塩の道保存会初代会長
塩の道を訪れて下さる皆様の笑顔が生き甲斐の「公文のおじい」です。自分達の先祖が守ってきた塩の道を後世に伝えようと、20年にわたり活動して参りました。
地元に伝わる昔話や草木、山の生き物たちの話をお聞かせ致します。自慢の竹べんとうもご賞味下さい。
集合場所
庄谷相・拓多目的集会所
〒781-4413
高知県香美市物部町庄谷相1234-1
庄谷相・拓多目的集会所に集合していただき、バス等主催者用意の車両に乗車のうえ(約30分)ウォーキング出発地へ向かいます。
申し込み・問い合わせ先
かみめぐり公式WEBサイト(本ページ)お申し込みボタン
または 香美市役所物部支所(担当 上ノ山、近藤)
電話:0887-52-9339(平日8時30分~17時15分)
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/10/08(土) 09:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2022/09/08 10:00
- 予約終了
- 2022/10/06 17:00
- 料金
- 4,500円
- 定員
- 6 / 8 人
- 最少催行
- 8人
- 備考
-
大栃~庄谷相(約6㎞)コース
時代衣装:江戸期の旅人4着の着付け、別途料金3,000円で予約できます、ご予約時にご希望をお知らせください。
第2回
- 実施日時
- 2022/10/22(土) 09:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2022/09/08 10:00
- 予約終了
- 2022/10/15 10:00
- 料金
- 4,500円
- 定員
- 8 / 8 人 (満員)
- 最少催行
- 6人
- 備考
-
大栃~庄谷相(約6㎞)コース
時代衣装:江戸期の旅人4着の着付け、別途料金3,000円で予約できます、ご予約時にご希望をお知らせください。
第3回
- 実施日時
- 2022/11/05(土) 09:00 〜 15:00
- 予約開始
- 2022/09/08 10:00
- 予約終了
- 2022/10/29 10:00
- 料金
- 4,500円
- 定員
- 10 / 16 人
- 最少催行
- 8人
- 備考
-
久保川~庄谷相(約5.6㎞)コース
時代衣装:江戸期の旅人4着の着付け、別途料金3,000円で予約できます、ご予約時にご希望をお知らせください。